2025/09/27 16:14


この夏、8ヶ月ぶりにマレーシア、クアラルンプールに行ってきました!

住んでいたところも大した変わってないので、久しぶりに実家に帰った気持ちです。

クアラルンプールで移動するときは、だいたいGrabなどのシェアライドを使います。アプリで先に場所を指定できるし、先に値段もわかり、現金かカード払いかも選べるので安心です😄

もし途中に何かあっても、アプリで本社に通報できます。道が地図からだいぶズレてるとかでも。

こうしたシェアライドは、日本でタクシーに乗るよりも安いので便利ですが、たまに捕まらない時もあって。

そんな時、さらに安く移動できて、定期的に来るのが公共交通機関です。

現金では乗れないので、駅などで売っているTouchn‘goのカードが必要です。トップアップして使えば、PASMOみたいに使えます。

マレーシアは、日本ほど交通網が発達してないので、どこにでもいける訳ではありませんが、クアラルンプールの都心部では、電車やバスで結構移動できます。


しかも安い!バスはだいたい駅まで1RM、約35円です。電車も何駅か乗っても1.8RM(63円ぐらい)だったり。

今、東京でバスに乗ると240円からだったりするので改めて安いなあと思います。

これは、マレーシアが原油や液化ガスなど資源が取れるおかげです。日本もマレーシアの液化ガスを輸入して使ってるんだそうですよ。

それに、MRTの駅は、新しい駅、電車が多く綺麗です。バスも車内は綺麗です。

ただ、バスに乗っても安心はできません。だいたい運転が荒いです💦事故を起こし、かなりぶつけたバスを見たこともありますし。

大丈夫かなーというスピードで飛ばしたり、急ブレーキかけたりするので揺れて落ちそうになります。椅子も日本のと違ってスタジアムにあるようなツルッとしたプラスチックの椅子で滑るので、捕まっておかないと危ないです。

そして、乗る時にも気が抜けないのがマレーシアのバス。

まず、バス停に時刻表がないので、いつ来るか分かりません💦Moovitなどのアプリで調べておくとだいたい分かります。

そして、バス停でバスが見えたら、乗るから止まってよー!と手を挙げて合図しないといけません。

以前、娘と話しててバスが近づいてるのに気がつかなかったら、通過されたことがあります😢

運良く、そこで降りる人がいれば乗れたりしますが、バス停にいても合図しないと止まってはくれません。

その辺り、日本みたいに様子を伺うとかしてくれませんので、自分から主張するのが大切だと思います。

とはいえ、バス停で待ってる時など、ローカルのおばちゃんが「もうすぐ来そう?」など話しかけてくれて雑談たくさんしちゃったり、フレンドリーなのもマレーシアのバス。

一度、駅降りてすぐ「Semantan here, right?」と話しかけられ、そこからバスも話して一緒に帰ったマレー人マダム。1つ前のバス停で降りたら、すごく仲良しの友達のように手を振ってサヨナラしてくれて、楽しかったことがあります😊


チャンスがありましたら、ぜひ試してみてくださいね〜!!